-
自然釉小壷(辻村唯)
¥77,000
奈良の山あいで作陶されている、辻村唯さんの作品です。 口径 約12㎝ 高さ 約12㎝ (掛花入れとして麻紐付き) ビードロ釉が美しく 花入として、 掛花入れとして 又そのまま飾っても素敵です。 入れる花を選ばない使いやすい花入です。 桐共箱付きです。
-
錫一輪挿し(伴哲生)
¥16,500
錫によるモダンな作品を制作されている、伴哲生先生の作品です。 錫一輪挿し 長さ 約32㎝ 口茎 約0.9㎝ 底茎 約0.8㎝ 錫の作家さんは珍しく、従来の錫製品をアートに仕上げられています。モダンな雰囲気は、銀とは違い扱いやすいものとなっています。お取置きも承りますので、お気軽にお問合せください。
-
薬師寺東塔基壇土 古瓦紋徳利(尾西宏紀)
¥22,000
薬師寺東塔基壇土 古瓦紋徳利 ¥22.000 桐共箱入り 尾西宏紀さんの作品です。薬師寺の東塔修理の時に出た基壇下の貴重な土を練り上げて作りました。 金彩の古瓦紋が奈良らしく有難いです。 高さ : 12.7㎝ 胴回り径 : 8.5㎝ 底 : 4.3㎝ 高台高さ : 0.5㎝
-
薬師寺東塔基壇土 古瓦紋ぐい呑み(尾西宏紀)
¥15,400
薬師寺東塔基壇土 古瓦紋ぐい呑み 桐共箱入り 尾西宏紀さんの作品です。 徳利とセットでお使いいただけるぐい呑みです。 薬師寺の東塔修理の時に出た基壇下の貴重な土を練り上げて作りました。金彩の古瓦紋が奈良らしく有難いです。 高さ : 5.5㎝ 上径 : 4.0㎝ 底 : 4.5㎝
-
錫 小皿 A(伴哲生)
¥6,600
奈良県生駒市の工房で活動されている、伴哲生さんの錫の作品です。 AとBの2種類の柄がございますが、こちらは【Aの商品】の購入ページです。 直径 約12.1㎝ 高さ 約0.7㎝ 錫は扱いやすく銀のような雰囲気がありますが、黒ずむこともなく、食器や花器に向いています。 今までにない斬新な錫をお楽しみ下さい。
-
錫 小皿 B(伴哲生)
¥6,600
奈良県生駒市の工房で活動されている、伴哲生さんの作品です。 AとBの2種類の柄がございますが、こちらは【Bの商品】の購入ページです。 直径 約12.1㎝ 高さ 約0.7㎝ 錫は扱いやすく銀のような雰囲気がありますが、黒ずむこともなく、食器や花器に向いています。 今までにない斬新な錫をお楽しみ下さい。
-
奈良一刀彫 紫陽花香合(荒木義人)
¥40,000
SOLD OUT
奈良一刀彫り、荒木義人先生の作品です。 香合 縦 約8.0㎝ 横 12.0㎝ 高さ 約5.0㎝ 桐箱 縦 10.0㎝ 横14.5㎝ 高さ 7.0㎝ ギャラリー艸小路では、荒木義人先生の作品として有名な立雛や兜の他に、段飾り雛、親王飾雛、干支、季節の香合などもございます。お取り置きも承りますので、お気軽にお問合せ下さいますようお待ちしております。 Instagramでも他の作品をご紹介しておりますのでぜひご覧ください。
-
奈良一刀彫 兜香合(荒木義人)
¥55,000
SOLD OUT
奈良一刀彫り、荒木義人先生の作品です。 兜 縦 7.0㎝ 横 8.5㎝ 高さ 6.5㎝ 桐箱 縦 9.0㎝ 横 11.5㎝ 高さ 11.0㎝ ※兜を台の上にのせた時の高さは約17.5㎝です ギャラリー艸小路では、荒木先生の作品として有名な立雛や兜の他に、段飾り雛、親王飾雛、干支、季節の香合などもございます。 お取り置きなどが必要な場合は、お問合せ下さいますようお待ちしております。 Instagramでも作品をご紹介しておりますのでぜひご覧ください。
-
桜桃ワイングラス(川北成彦)ピンクのみ在庫あり
¥11,000
奈良吹きガラス工房の川北成彦さんの作品です。 ピンクのみ在庫がございます。 桃の花のように愛らしいワイングラスです。 <ピンク> 口径 約7㎝ 高さ 約11.5㎝
-
大和織部 手付鉢 (金本卓也)
¥11,000
SOLD OUT
「大和織部」と名付けられた深い緑の釉薬が美しい作品です。 底幅 約16.8㎝×約16.4㎝ 高さ 12㎝
-
大和織部 深皿 (金本卓也)
¥7,700
SOLD OUT
「大和織部」と名付けられた深い緑の釉薬が美しい作品です。 直径 24㎝ 高さ 7.5㎝ 2025年2月現在、売り切れておりますが近日中に入荷予定です。
-
藍色銀ちらし花入 (川北成彦)
¥33,000
SOLD OUT
奈良吹きガラス工房の川北成彦さんの作品です。 口径 約5.5㎝ 高さ 約30.5㎝ 底の幅 約9㎝ とても使いやすい大きさの花入です。 落ち着いた藍色のベースに 銀が美しく散りばめられており、 光の当たり具合で表情が変わります。
-
自然釉 花桶(辻村 唯)
¥55,000
SOLD OUT
奈良市の山あいで作陶する辻村唯さんの作品です。 穴窯で作る作品はビードロ釉がとても美しいです。 直径 14.8㎝ 内径 12.0㎝ 高さ 13㎝ 花入としてどっぷりと花を投げ入れても、 蓋をつけて水差としても、 氷を入れてワインクーラーとしても、 お使いいただけます。 桐共箱付です。
-
赤膚焼 小皿 (尾西宏紀)
¥3,300
尾西宏紀さんの作品です。 赤膚焼 葡萄唐草紋の小皿です。 直径 約10㎝ セットでマグカップ(5,500円)もございます。 トレイ(9,900円)は吉野杉の木肌が美しい小林清孝さんの作品です。
-
自然釉 瓶子 (辻村唯)
¥77,000
SOLD OUT
奈良の山あいで作陶する辻村唯さんの作品です。 穴窯で作る作品はビードロ釉がとても美しいです。 幅 16.5㎝ 高さ 21.1㎝です。 桐共箱入りです。
-
桃華ピッチャー (川北成彦)
¥8,800
SOLD OUT
奈良吹きガラス工房の川北成彦さんの作品です。 桃の花のように愛らしい小ぶりなピッチャーです。 注ぎ口 約7×3㎝ 底の幅 約8.4㎝ 高さ 約11.5㎝ 紙箱入りです。
-
自然釉 壺 (辻村唯)
¥66,000
SOLD OUT
奈良の山あいで作陶されている、辻村唯さんの作品です。 口径 約13㎝ × 高さ 約17㎝ ビードロ釉が美しくそのまま飾っても素敵です。 入れる花を選ばない使いやすい花入です。 桐共箱付きです。
-
大和織部 掛花入れ(金本卓也)
¥22,000
SOLD OUT
「大和織部」と名付けられた深い緑の釉薬が美しい作品です。 直径 約4.1㎝ 長さ 約39㎝ 桐共箱付きです。
-
螺鈿・鼈甲イヤリング 大・小(小西寧子)
¥35,000
漆芸作家の小西寧子さんのイヤリングです。 貴重な螺鈿とタイマイ亀を使用した作品です。 とても軽く手の込んだ細工で大小の2種類です。 《サイズ大》 縦 3.8㎝ 横 2.2㎝ 《サイズ小》 縦 2.8㎝ 横 1.8㎝ 値段はそれぞれ35,000円です。 お買い求めの際は、 必ず備考欄に「大」か「小」をご記入ください。
-
伽草子水牛ペンダント(奥田幸子)
¥29,800
SOLD OUT
奈良でモダンな漆芸を追求する奥田幸子さんの作品です。 螺鈿と金蒔絵を施したモダンなブローチペンダントです。 個性がきらりと光る落ち着いたアクセサリーとなっております。 縦 約7.8㎝ 横 約6㎝